こんにちは。
クロス(@cloth_x_blog)です。
私は常にメモ用ノートを持ち歩き、思ったこと、やらないといけないこと、たまたま聞いた名言など、1冊のノートにいろいな内容のことを書いています。
うっかりメモ用ノートを忘れてしまったときは別のいらない紙に書くこともありますが、基本的には同じノートにメモしています。
私はいわゆるメモ魔です。
そんな私がメモに使っているノートを紹介します。
今、この時代にスマホではなく紙にメモする訳
さまざまなメモアプリがこの世に存在していますが、ノートにメモをする理由を書いておきます。
- スマホを使っているときでもすぐにメモを取れる
- 電池がなくてもメモをとったり確認できる
ドラマの中で登場人物がとてもいいことを言うことがありますよね。
スマホでドラマを、そんな時に名言を聞いて、ドラマを見るのをやめてメモアプリを開きメモをとりますか?
私はとりません。
スマホにはスマホの良さがありますが、紙なら同じノートで文字もイラストも描けるなど、自由度が高いのがお気に入り。
メモ用ノートに対する4つのこだわり
メモ用ノートのこだわりは4つです。
- A7サイズであること
- リングノートであること
- ノートは縦長、リングは長いほうの辺についていること
- ミシン目がないこと
理由を説明しますね。
A7サイズであること
いつでもどこでも持ち歩くノートが大きいと不便なので小さめサイズであることは一番大切なこだわりです。
小さく持ち歩きやすく、B7サイズに比べて種類が多いA7サイズがお気に入り。
リングノートであること
リングノートのリングの中にペンを入れて持ち歩くとメモに必要な道具が1つにまとまり、すぐにメモがとれるため、リングノートを選んでいます。
リングのサイズにもよりますが、少し細めのペンじゃないと入らないということ以外はとても便利です。
また、ノートを半分に折り曲げることができ、片手で持ちやすくなります。
リングは長いほうの辺についていること
またまたリングに対するこだわりです。
横長のノートは片手で持ちにくいので縦長がお気に入り。
ペンをリングの中に挿すときは、ペンがノートからはみ出している部分が少ないほうが使いやすいです。
ノートの長い辺にリングがついている方がペンのはみ出している部分が少なくなるのでこのこだわりが生まれました。
ミシン目がないこと
ミシン目があると、人に渡すときにきれいに切り離せるので便利ですし見栄えも良いのですが、ミシン目があるとページがちぎれてしまうことがあるのでミシン目はないほうが好みです。
紙のメモを人に渡す機会がなさそうですし、もしメモを人に渡す機会があったら見栄えは悪いですが紙をリングからちぎって渡すので十分だと思っています。
条件に合うノートは1つしかなかった!
サイズが小さいノートというのはどれもこれもミシン目がついています。
A7サイズでリングが長い辺についているという時点で、数が少ないのにミシン目なしとなると1種類しか見つかりませんでした。
カラーノート A7(MIDORI)です。

¥160(税抜)で160ページで価格を気にすることなくメモができます。
安くで売っていないかと思ってAmazonや楽天を探してみましたが基本定価売りのようです。
罫線は横罫で太さはB罫(6mm)で中紙の色は表紙の色を薄めたような淡い色が使用されています。
カラーバリエーションも6色あり、見た目もかわいいです。
クロス×メモ魔が使うノート
条件にあうノートがもっとたくさんあればいいのですが現在のところ1種類しか見つけられませんでした。
他のメーカーさんからも同様のノートが発売されると良いのですが。
いつでもどこでも持ち歩くノートはA7サイズが小さめで使いやすいですよ。
どんなノートを使いたいかは人それぞれですが、同じ条件でノートを探している方はぜひ参考にしてみてください。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。