こんにちは。
ノートが好きといいつつ、ボールペンの話題しか思いつかないクロス(@cloth_x_blog)です。
低粘度油性ボールペンのAcroball(PILOT・アクロボール)が滑らかすぎず、ひっかかりすぎずとてもいい書き味で気に入ったのでご紹介したいと思います。
低粘度油性ボールペンってなに?
油性ボールペンに比べ、書き味がなめらかだけど水性ボールペンに比べて耐水性があるボールペンのことを「低粘度油性ボールペン(インク)」といいます。
水性に比べて耐水性はありますが、油性と比べると耐水性が低下し湿気に弱くなっています。
長期保存すると裏抜けしたりすることもありますが、一時的なメモにはとても使いやすいです。
一番人気はジェットストリーム(UNI 三菱鉛筆)だと思いますが、今日はアクロボールです。
Acroball(アクロボール)

カラフルなインク色のものや、本体がかわいい色、落ち着いた色のシリーズも販売されています。
色数はゲルインキボールペンに比べると少な目ですが油性ボールペンでカラフルな色のインクは珍しいし発色も気になるのでいつか使ってみたい…
油性ボールペン・ゲルインキボールペン・アクロボールを比べてみたよ

紙 | ジブン手帳miniサイズのIDEA |
---|---|
インク色 | 黒 |
太さ | ゲルインキボールペン:0.38 その他:0.5 |
同じメーカーのボールペンを用意できなかったため、違うメーカーのボールペンを使用しました。
インクの色はゲルインキボールペンが濃いですね。
一番色が薄いのは油性ボールペンですが、アクロボールと比べてもちょっと薄いかなという程度です。
耐水性は油性のほうがいいのか!?実験してみた

先ほどの文字の上に蛍光ペン(プロパス ウィンドウ・ライム)を引いてみました。

ゲルインキボールペンの中では滲まないという印象だったスタイルフィットが一番滲んでいます。
アクロボールは油性と大差ない結果になりました。
アクロボールは1度かなり滲んでしまったことがあるんですが、乾くのが油性より遅く、乾く前に触ってしまったためにインクがのびたのかもしれません。(未検証)
心配な方は郵便物などは水に強く滲みにくいボールペンを使うのがおすすめです。

環境などによっても変わりますが、透けているだけで、裏抜けはありません。
クロス×アクロボール
一般的な油性ボールペンと比べて滑らかにかけるけど、滑らかすぎないアクロボールの紹介でした。
滑らかな書き味のほうがいいけど、滑らかすぎるのは書きにくいという方におすすめです。